![]() ハバゥの乱文
|
アタシャ普段はそんなに2chとか見ない人だよ。
そりゃもう、みても電波お花畑系程度さ。 そんでさ、最近2chのスレ報告選みたいなのを二つばかし読んださ。 結論から言うと、アレだね。 神。 いやさ、ネ申? 居るね、確実に。 もっとも、悪魔も居るけど。 人の心の中に!! 小森さんちの悲喜夫チャンな僕は、人間を怖いとスラ思うよ。 ヒトの業とは、かくも危険なものかと、再認識したさ。 猛烈に暇なら、見て欲しい。 すげぇよ? やめられねぇ、他の香ばしいのも、探す・・・ 毒男が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ 合宿所報告選 ▲
by movesatnight
| 2004-05-25 17:43
| 雑文系
あるチケットセンターが主催するライブのモニター視聴にあたった。
まぁ、ただでライブが見れるのだから、損は無い。 例えチケがさばけなかったが故の、頭数だとしても。 損は無い。 問題は、その出演バンドのどのメンツも、知らないし、聞いた事も無い事だ。 聞いた事も無い音楽のライブ。 楽しいのだろうか・・・。 ナゾだ。 こんなの ▲
by movesatnight
| 2004-05-23 10:35
| 雑文系
物語を宝石だとすれば、近年売れている『ヴィネット』や『フィギュア』『解説本』等の関連商品は、宝石の削りカスかもしれない。
もちろん、良い意味でだとしたい。 物語に付随される情報までが、価値を持つ。 昔からそうだったのだろうが、削りカスにまで魅力を感じてしまうのは、業の深い事だと思う。 削りカスとは言え、宝石は宝石。 美しいものを美しいと言って、何が悪い(笑) たしかに、そうも言えるけども。 地球の中に鉱脈があって、採掘業者が居て、加工業者、仲卸、宝石商、色々あるが、ちゃんと鉱脈に還元出来ているのだろうか。 採掘業者からコッチには還元している。 それは判ってる。 お金じゃ、鉱脈は作れない、ですよね(笑) ▲
by movesatnight
| 2004-05-20 06:08
| 物語系
もう既に、夏。
暑かったり寒かったりするけど。 湿度高いので、夏突入。 扇風機が欲しい京子のゴロ。 夏の夜は好きなんだけどねぇ。 餅でも喰って寝るダス。 ▲
by movesatnight
| 2004-05-14 04:14
| 雑文系
目眩がする。
頭(平衡感覚)がクラクラするのだ。 体もだるい。 モチ、自虐的寝不足で。 しかも、ネトヒキ系昼夜逆転で。 まずいよ、まずいって。 僕には毒性が強すぎるよ、『家は宿でも合宿所でもねえぞスレ』と関連サイト。 壷の中でもかなりツボ。<意味不明 寝る、もう寝るんだ!! マウスつかんで睡眠とか、イカンです! お布団で寝るデスよ!! ▲
by movesatnight
| 2004-05-12 16:34
| 雑文系
ブームタウンという漫画をご存知でしょうか?
内田美奈子先生が93年に発表したSF(サイバーパンク?)漫画です。 電子ネット上に『ブームタウン』というバーチャル・ワールドを作り、人間の五感を再現し、プログラムされた人格『X・Y・Z−パーソン』が住む街で、主人公が色々な人生とであったり、笑ったり、みたいな漫画なのです。 90年代前半のパソ通すら満足に普及していなかった日本で、仮想現実に触れた(しかも相当明確に)物語は少なく、それ故非常に印象的でした。 原作版攻殻機動隊もそうですが、SFとは『人間は何を根拠に人間なのか』という生命倫理に触れるテーマを用います。 哲学的にもとれるテーマではありますが、物語という仮想現実にフィルタリングされているので、そんなに難しいものでもありません(笑) ブックオフとかで売られていることも多いので、もし宜しければ手に取ってみてください。 オススメです。 アオアシカツオドリ工房<公式サイト たのみこむ ▲
by movesatnight
| 2004-05-10 05:03
| 物語系
![]() なので、あえて使ってみた。 ウチの御本尊。 ネパールで10年以上も前に買ってきたお面。 実物も黒い顔で、エロい様な、悪人面の様な(笑) モノクロデータの最大サイズで撮ってみた。 どんなもんだろう? 使用に耐えられるとお思いかしら?(笑) ▲
by movesatnight
| 2004-05-08 16:03
| 画像系
かなり昔の(といっても1800年代後半だが)アメリカに『プラグマティズム』という哲学思想が芽生えた。
荒っぽく言うと、行動の結果から、行動の思想概念の類いを逆算し、吟味しようと言う哲学技術だ。 のちに廃れて行くこの概念は、影響こそ与えられたものの、残りはしなかったようだ。 プラグマティズムは、時として優位に(そして素早く)僕ら人間の思想概念の結論を導き出してくれる様にも見える。 結論から理由を導き出すには、それらの辻褄が合っていれば、それで成立してしまうからだ。 しかし、もし、その推論が間違っていたら。 必ずしも正しくない僕らの選択から導き出される、それらの『結論』に一切の疑問を抱かなかったとしたら。 それは『結論』ではあっても、到底『真実』足り得ないのでは無いか。 『事実』から『結論』を導き出す行為は、社会性のある動物としては間違っては居ないのかもしれない。 が、その『結論』を吟味する過程は、そこに無いのだから、『真実』足り得ないのではないのだろうか。 プラグマティズムは後に、『道具主義(自者は他者とのつながりがある以上、存在にはそれを肯定するだけの外的理由があるという考え方)』にまで発展したそうだ。 僕の持っている本が例にしているのは『金槌は釘の為に、釘は塀の為に、塀は敷地の為に、敷地は〜』と続く。 しかし、『道具主義』は『何かは誰かの為に存在する』と云う処を根拠にした為に、理由の横這い進化は見えても、その理由の本質的な処には至らなかったようだ。 『思考は人間が天然自然に適応する為に』という処で根底を見直す必要があったのかもしれない。 ▲
by movesatnight
| 2004-05-08 05:31
| 雑文系
|
カテゴリ
以前の記事
2011年 04月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() | ||||||
ファン申請 |
||